三方ファスナー小銭入れ DIYパパ | 2008年9月9日 | 作品集 | 3件のコメント プレゼント用に財布を作成。その人が今まで使用していた財布を見せてもらい、使い勝手を聞いてこの形を作ってみました。 寸法は12×9×2くらいです。ファスナーというのはどうも苦手で手持ちが30?のものしかなく、もっと小さく作りたかったのにこの寸法となってしまいました。 でも札を2つ折で入れるにはなんとなくちょうど良かったですが、小銭はちょっと取り出しにくいのかもしれません。あと1?2?浅くしたほうがいいです。 3 Comments yamato 2009年10月18日 返信 ファスナーを曲面にきれいに縫うことができないのですが、どのようにやっているのですか?私もやってはいるのですが、ファスナーを別々に縫って締めるといびつになってしまいます。何かコツみたいなものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。 DIYパパ 2009年10月18日 返信 私も自己流なのでアドバイスになるか分かりませんが、確かにファスナーには最初のころ苦労しました。 ファスナーをスムーズに開閉させるには、たぶん縫う前の接着で解決出来るのではないでしょうか。つまり、ファスナーと革の両方にゴム糊で完成に近い状態の接着をし、開閉確認をします。ゴム糊ならNGの場合簡単にはがせますのでやり直しがききます。OKならそのまま縫います。 他の方法など誰かアドバイス出来る方、ぜひコメントいただけるとうれしいです! レザー初心者 2013年1月16日 返信 まだまだ技術は無いのですがこの財布に挑戦してみたいと思ってます。もしご面倒で無ければ型紙が欲しいです。 Add a Comment コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですComment:*Name:* Email Address:* Website: Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment. Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
ファスナーを曲面にきれいに縫うことができないのですが、どのようにやっているのですか?私もやってはいるのですが、ファスナーを別々に縫って締めるといびつになってしまいます。何かコツみたいなものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
私も自己流なのでアドバイスになるか分かりませんが、確かにファスナーには最初のころ苦労しました。
ファスナーをスムーズに開閉させるには、たぶん縫う前の接着で解決出来るのではないでしょうか。つまり、ファスナーと革の両方にゴム糊で完成に近い状態の接着をし、開閉確認をします。ゴム糊ならNGの場合簡単にはがせますのでやり直しがききます。OKならそのまま縫います。
他の方法など誰かアドバイス出来る方、ぜひコメントいただけるとうれしいです!
まだまだ技術は無いのですがこの財布に挑戦してみたいと思ってます。もしご面倒で無ければ型紙が欲しいです。